写真を撮り歩く活動も楽しいのだが、映像にしてみたいと思ったのは過去の記録を見ると、映像制作用にカメラを新調したのが2017年の10月頃だった。購入したのはLumixのGH5で当時は(現在もだが)映像を撮るカメラとしてはこれの使い勝手が一番良かった。カメラに関しては何とか10年くらいは食いついてきたが、最初の頃に比べると少しはマシになってきたような程度だ。映像は最初、何をどういう風に撮っていいのかもわからず、それは今も思考錯誤して撮って編集している。2017年頃からYoutuberが色々と登場してGH5を使用している人は多かった。やはり自撮りしやすいし、4Kでも撮影できてフレーム数も多く撮れる。
自分の場合は、何故映像を撮るのかと聞かれるが、始めは旅の記録を何かに残せないのか、旅の素晴らしさを伝えたい等あった。旅ばかり行っていると何というか観光というものに飽きてくる。毎日観光するということは受け身であって、やはり人は自分から何かを生み出すという作業がなければ生きていけないのだ。そう気付いたこともあり、もともと音楽と映画に傾倒していた身としては、見る風景や通り過ぎる人の表情が映画のように見えるようになってくる。そこにイヤホンから入る音楽があれば尚更それは増長する。それが海外という環境であれば、かなり面白い映像になるのではないだろうかと思い始めた企画だ。
しかし、ネーミングが酷い。いつか必ず後悔すると思っていたが、(2018年4月にDOKKIKIN TV香港編の動画を始めている)実際そうなった。このネーミングだと人に真面目に話すときに非常に伝えづらい。何故こんなネーミングかという理由は、センスのあるネーミングにしてしまうと、あまりブラックユーモアのない映像になってしまうと思い、このネームが映像の中にあればそうそうカッコよくはならない、もともとブラックユーモアのある映像を作りたい自分としては活動する上で道を外すことのない黒いネーミングかと思った。そしてこのネーミングは20代の頃に様々なミュージシャンの前説をステージでやってきた時の名残であって(漫才コンビであった、’’おばけえんとつ’’でよく使っていたギャグ。相方は音楽ライターのフジジュンで、当時周りの人達は出版社のオリコンで働いていてよく一緒に遊んでいた。)それは一つの自分の中の活動としては、同時進行でDJ活動もしていたので、映像としてはそのブラックユーモアと音楽の混ざった感覚は今も同じなのかと今この時になって思った。
それと始めるきっかけを与えてくれたのがRichie Oillyという映像作家。
彼の映像を見て自分も作りたいと思った。今でも参考に見ているが、いつになったらこんな叙情的な映像を作れるのだろうか。こうなってくるとキャストが必要になってくる。なので日々キャストは探しているつもりだが。
音楽はテクノミュージックにした。自分の映像は何回も繰り返されるべきだと思ったからだ。最後は電源を切れば終了する、そんな映像、ミニマルというのは所謂永遠なわけで、止まらない。一生踊り続けていたい自分と一生移動し続けたいという気持ちの融合。何のために生きているのかいえば、僕等は快楽のために生きているのだ。
Youtubeの説明欄には社会科見学派カメラマンDOKKIKIN TVによる、世界を踊りながら撮影した記録と書いた。皮肉めいた笑いと熱狂的な音楽、それを世界の中で鳴らしたいという衝動。そして今はパンデミック最中。一番最近配信した映像はスウェーデンのストックホルム編。その後、2019年の10月ジョージアで撮影して以来、主だった撮影はできておらず、ジョージア編の制作も始まってはいない。これは24フレームで撮影してある。
パンデミック過日、いや果実なのだろうか。今のそれはまるで戦時中であり、コロナが収束しパンデミック後の世界を撮りたいと思っている。この冬到来の大空襲の後、来春には世界は焼け野原状態になっており、そんな状況下の真只中、自分は興奮している。僕は今まさにその映像が撮りたいのである。
もはやこうなると映像制作がもはや、かっこいいとか悪いとか、旅の映像とかいった話ではない。唯々、この移ろいゆく世界を、その現実を撮るのみだ。僕は平和を謳い戦争に反対する気など全くといっていいほどない。戦争などはいつの間にか勝手に起こるものだし、パンデミックも同様、政治家だろうが誰にもどうする術もない。僕達は生き残るために逃げ回るしかなく、運が良ければかすり傷一つもなく済む。僕は世の中をそういうふうに考えている。
以上が映像に関する企画書だ。これは計画書なので世界の状況や自分の精神状態によって変わっていくとは思うが、その時はもう一度この企画書を読むことにしよう。自分は戦場という状況にいることからブレないようにするために。